転職成功者の声

転職を決意したきっかけや入社の決め手、今後のキャリアパスなど、
リーベルの支援で転職を果たした人たちのリアルな声をお届けします。

  1. IT転職リーベル ホーム
  2. 転職成功者の声
  3. 株式会社NTTデータ Y.Mさん

株式会社NTTデータ

Y.Mさん

「やりたいこと」を常に明確に。
先回りでスキルを磨き続けたことで国内最大手SIerへの転職内定を掴み取る

プロフィール
大学卒業後、NTTデータ系列の中堅SIerに入社。金融、通信、商社などのWeb系システム開発に従事する。大手テレビ通販会社に転職後は、プロジェクトマネージャーとしてECシステムの内製やスマホサイト立ち上げなどの大型プロジェクトを成功に導く。その後、NTTデータへ2度目の転職。現在、顧客企業の世界各国向けECサイト構築を担当する。
中堅SIerから事業会社である大手テレビ通販会社へ転職。
「受注側」と「発注側」双方の経験を積んだ上で、「得意の英語を活かしたグローバルな仕事がしたい」という想いが膨らんできた。
2度目の転職活動に挑み、内定を勝ち取ったのは、国内最大手SIerであるNTTデータ。
前職・前々職でどんな仕事をし、何を学んだことが、難関突破の決め手となったのか。
自身の口から、たっぷりと語ってもらおう。

企画段階からプロジェクトに加わりたいと転職を決意

時に「ムチャ振り」と思えるような仕事をこなしつつも、上流工程から下流工程まで、幅広いスキルをみっちりと身につけた中堅SIer時代。しかし、いつしか「言われたものをつくる」だけの仕事に満足できないように。業務知識を蓄え、自ら企画提案できるエンジニアになりたいと、事業会社への転職を志す。

—— Mさんは商学部経営学科の出身ですね。まずはIT業界を志した理由から教えていただけますか?

Mさん:経営学科の中でも、経営情報コースというところの出身で。プログラミングやUNIXの基礎などを学んでいました。もともと私の父がITに強く、私も中学校時代からパソコンを与えられ、慣れ親しんでいたんです。そんなこともあって、早くからIT業界への就職を希望していました。

—— そうなんですね。大学卒業後は、NTTデータ系列の中堅SIerに就職されました。なぜこの会社を選んだのでしょう?

Mさん:新卒ではあまり大手には行きたくなかったんです。大手のIT企業だと、早いうちから上流工程の仕事になってしまうじゃないですか? やはり若い頃は、自分でコーディングをして、設計をして、テストをして、と下流工程の仕事をきちんと経験しておきたかった。
ただ、ベンチャーすぎるのも正直怖いなと(笑)。その中堅SIerは、当時の私の希望にぴったり当てはまっていました。

—— こちらの中堅SIerには約10年勤務することになります。主にどのような仕事をしていたのでしょう?

Mさん:Web系のシステム開発がメインでしたね。最初に担当したのは、大手都市銀行のATM周りのシステム。私はお客様である銀行側の支援エンジニアという立場で、要件定義、設計までを行って、あとはベンダーさんに構築していただく、という形でした。新卒ながら1人でお客様先に常駐していたので、なかなか大変でしたね(笑)

—— それは厳しいですね(笑)。その後は?

Mさん:2年ほどで常駐を終え、今度は自社に戻って、先物取引の清算システムの開発を担当しました。いわゆる「儲けた・損した」を清算するシステムですね。
かねてから上長に「下流工程の経験を積みたい」と要望を出していたこともあり、ここで一番下のメンバーの立場から、Javaのコーディングなどをみっちりと学びました。NTTデータの直下の仕事で、品質管理や工程管理についても非常に厳しかったので、そのあたりの手法も身につけられましたね。初期開発を終えてからも定期的な改善を行い、結局6〜7年、このプロジェクトに従事。その間にメンバーからサブリーダー、リーダーとポジションも上がっていきました。

—— まさに開発のイロハを学んだという感じですね。

Mさん:そうですね。そういえばこの時期に先物取引の証拠金に関わるシステムの開発を担当したのですが、その仕事はとても印象に残っていますね。当時の日本の証拠金制度が時代遅れのものになっていて、お客様から海外の証拠金制度をシステムに取り入れたいと相談されたんです。それはどういう制度なのか訊いたら、「いや、そこから調べてほしいんだよ」と(笑)
それからはもう大変です。海外のWebサイトを参照して事例を漁り、計算のアルゴリズムを調べたり。さらに、その証拠金制度を盛り込んだシステムを開発していた海外ベンダーを呼んで、ワークショップを開催。海外市場向けのシステムをどう日本市場向けにアレンジするか話し合ったりもしました。

—— 結構ムチャ振りですね(笑)

Mさん:本当に(笑)。ただ、それを乗り越えたことで確かな成長の手応えを感じられました。その次にやったのは、大手通信会社の固定電話システムの改修。Javaの要員が不足しているということで私が加わることになったのですが、実際はJavaを用いる場面は少なく、そのシステムをもともと開発したベンダー独自の極めて特殊な言語を使った作業がメインで。仕様書もすでにないし、Webを参照しても情報がない。ベンダーに問い合わせてもなかなか回答が返ってこない、ということで試行錯誤の繰り返しでした。
続いて、大手商社の社内取引システムの、SAPからJavaへのフルリニューアルを担当しました。本体システムは他のベンダーが構築し、我々はその本体システムと他のグループ会社のシステムとの連携部分を構築する、という形です。この時も、元となるSAPシステムの設計書が存在せず、ABAP(SAPが提供しているシステムで用いられているプログラミング言語)から読み取って最新仕様に落とし込んでほしい、と言われ(笑)。これまた非常に大変でしたね。

—— ムチャ振り的な仕事も含め(笑)、かなり幅広い経験を積み、充実していたように思われますが、なぜ転職を考えるようになったのでしょう?

Mさん:転職を考え始めたのは、入社10年目の冬くらいでした。当時在籍していたのは、300人規模のそれほど大きくないSIerだったので、様々な現場を数ヶ月単位で転々とすることが多かったんです。お客様の業務をある程度理解してきたらまた次のプロジェクト、という感じで。業務知識がないと、ただ言われたものをつくるだけで、自分から提案することができない。お客様の業務を深く知って、企画段階から加わるような仕事をしたいと思うようになったんです。そこで、SIerではなく、事業会社にターゲットを絞って転職活動をすることにしました。

—— いわゆる「受注側」から「発注側」のエンジニアを目指したということですね。転職活動はどのように進めたのですか?

Mさん:最初の転職活動だったので、最短ルートがわからない。とりあえずは大手の転職サイトいくつかに登録して、Web系でスキルを活かせる事業会社の案件を出してもらいました。その中の1社が、入社することになる大手テレビ通販会社だったんです。

—— なぜその会社を転職先に選んだのでしょう?

Mさん:母や妹がそのテレビ通販のチャンネルで、しょっちゅう買い物をしていたんです(笑)。なので馴染みがあったんですね。前職ではWeb系といっても金融がメインで、ECは未経験ですが、金融にこだわりもなかったので入社を決めました。転職活動をした期間は3ヶ月程度と比較的短かったですね。

「グローバルな仕事」への想いが膨らむ

転職した大手テレビ通販会社で、ECシステムの内製やスマホアプリ開発などの大型案件を次々と経験。「受注側」であるSIerと「発注側」である事業会社双方の視点を身につけ、エンジニアとしてますます成長するM氏。充実の毎日ではあったが、好きで学んでいた英語が、彼を再び転職へ踏み切らせることになる。

—— テレビ通販会社ではどんな仕事をしていたんですか?

Mさん:入社当時、そのテレビ通販会社はベンダーがつくったシステムを使っていて、ベンダーコントロールが主な仕事のはずだったのですが、入社半年もしないうちに、ECシステムを内製にリプレイスするという話になって。プロジェクトマネージャーながらコーディングからやることになりました。「あれ? 入社前の話と違うな?」と思ったんですが(笑)
ただ、我々の部署の社内エンジニアは6〜7人しかおらず、とても自分たちだけでは開発できないので、パートナー企業のエンジニアにも常駐してもらって作業を進めていきました。もともとシステムを構築したベンダーから情報を得ようとしても、向こうももう、内製するから自分たちは切られるとわかっているのであまり協力的ではなく。「お互いやりづらいなあ」と(笑)

—— ははは! それはそうでしょうね。

Mさん:それがひと段落したところで、ECのスマホアプリの開発を担当しました。当時はまだそのテレビ通販会社もスマホアプリを持っておらず、ちょうど始めようとしていて。私は前職のSIer時代に個人的な興味でAndroid系の資格を取っていたので白羽の矢が立ったんですね。ただこれも、担当が私1人だけで(笑)。開発にあたってはアプリベンダーの力を借りましたが、EC系なのでアプリの画面数もAPIも多く、1人で担当するのはかなりキツかったですね。なんとかスケジュールどおりにリリースはできましたが。
その後はアプリやサーバーサイドの機能改善を行っていました。ちょうどEC比率を高めようという方針もあったので、画面デザインを変えたり、口コミやレコメンド機能を入れたりと、案件は無尽蔵に降ってきました。

—— このテレビ通販会社には5年ほどいらっしゃいましたね。ここではどんな成長ができたと感じていますか?

Mさん:受注側から発注側に回って、かなり動き方が違いましたね。受注側のSIerでは、受けたものをしっかり開発するのがメイン。それに対して発注側のテレビ通販会社では、社内のいろいろな業務部門との打ち合わせが多く、小さい案件がマルチで同時進行的に走ることが多い。アジャイル的な感じで、当初はスピード感の切り替えに戸惑いました。
一方で、受注側だとお客様の設定した期限が絶対なのに対し、発注側だとスケジュール管理もかなり任せてもらえます。また、技術面でも、SIerだと先端技術を取り入れるのをお客様に納得してもらうのは大変ですが、事業会社の場合、特にECという先駆者的なシステムだったこともあり、思い切ってトライしてみようか、となることが多かったです。予算もある程度までは気にしないでやれますし。

—— テレビ通販会社の後、いよいよ今回の転職となります。いつ頃から、どんな理由で2度目の転職を考え始めたのでしょう?

Mさん:意識し始めたのは実際に転職する1年くらい前からですね。実は私は、小学校低学年の頃、父の海外赴任に伴いプエルトリコに住み、現地のアメリカンスクールに通っていました。だから英語には親しみがあるんです。また、妻は翻訳家で、娘の教育のために家庭内で英語を使ったりもしていて。いい機会だから私も改めて英語を学ぼうと思い立ち、コツコツ勉強をした結果、TOEIC800点以上を取れるようになりました。
そうなると、仕事に英語を活かしたくなり。当時勤務していたテレビ通販会社でも稀に海外から来た人とシステムの話をすることもあったりして、面白いなと思っていたんですよ。そうこうしているうちに、英語を使ってよりグローバルな仕事をしたいという想いが膨らんでいって、転職することを決めました。

「やりたいこと」と「自分の武器」をしっかり持つことが大事

転職活動を始めたものの、「英語力を活かしてグローバルに働きたい」という希望を満たしてくれる企業はなかなか見つからない。そんな時、ついにリーベルから紹介されたのがNTTデータのグローバル案件担当部署だった。「これは自分のためにあるような仕事だ」—。そう確信したM氏は、ハードルの高さに定評がある同社への転職に果敢に挑み、見事に内定を勝ち取る。

—— 今回の転職活動はどのように進めたのでしょう?

Mさん:前回同様、大手の転職サイトに登録するほか、リーベルさんにも相談しました。実は前々職のSIer時代に、当時大手コンサルティング会社で働いていたリーベルのコンサルタントの方と一緒に仕事をしていたことがあり。SNSで個人的につながりがあったんです。
大手転職サイトからはいくつかの企業の紹介を受けたのですが、その多くが、外資系で、仕事で英語は使うけれども日本の支社で働く、というもので。私は海外出張や、いずれは赴任もしたいと思っていたので、ちょっと違うんですよね。英語を使って仕事をするし、海外赴任のチャンスもあると聞いていたメーカー系SIerの面接を通過したんですが、よくよく聞いてみると私が受けていたのは英語を全く使わない部署だったり。

—— そんな中で、ついにリーベルから紹介されたのが、今回入社することになるNTTデータだったと。

Mさん:そうなんです。話をいただいて、「ついに来た!」と思いましたね。NTTデータの中でも、グローバル案件を担当する事業部で、何より、求められている経歴が私にぴったりマッチしていたんです。「事業会社のEC開発経験」「AWSの構築経験」「日常会話レベルの英語力」とか。ちょっとおこがましいですが、「これって俺のことじゃない?!」と(笑)。海外出張や赴任のチャンスも豊富にあるとのことでしたし。
事業会社からまたSIerに戻ることについては、そもそも転職の動機が「グローバルな仕事をしたい」ということだったし、SIerでも事業会社でも一長一短があるとわかっていたので問題ありませんでした。NTTデータの中途採用はかなりハードルが高いと聞いていたのですが、チャレンジしてみようと。

—— 面接はどんな感じで進んだんですか?

Mさん:計2回ありましたね。最初の面接では、部長クラスの方と人事の方が相手で、技術系のことよりもむしろ、「どうメンバーを管理し、どう案件を取りまとめてきたの?」といったことを多く聞かれました。そちらの質問が7〜8割だったんじゃないかな。
2回目の最終面接では事業部長と人事の方が相手で、どちらかというと私からの質問により多くの時間を割いてくれた感じでした。私も、海外出張や赴任をしたいという希望を、包み隠さず、どストレートに伝えましたね。

—— 面接ではご自身をどうアピールしたのでしょう?

Mさん:自分ももともとSIer出身なのでわかるのですが、SIerには事業会社の案件で企画段階から入った経験を持つ人があまりおらず、企画提案に弱い面があるんです。その点、私は事業会社での経験を活かし、自ら企画を提案し、その企画をお客様と一緒に進めていける、ということを強調しました。そこが面接官にもヒットしたんだと思いますね。

—— 転職活動を進める上で、リーベルの支援についてはどんな印象を持ちましたか?

Mさん:大手と比べて、支援の濃さが雲泥の差だと思います。なかなか私にぴったりの案件が出てこない間も、業界事情や企業情報について、いろいろ相談に乗ってくれましたし。
NTTデータの面接が決まってからは、リーベルさんが独自に用意している面接対策の「虎の巻」をいただいたんですが、そのボリュームがとにかく凄いんですよ!(笑)。スキャンしてスマホに取り込んで、通勤電車の中でも繰り返し読み、スラスラ回答できるよう頭の中で練習していました。実際の面接前には、担当コンサルタントの方が模擬面接もしてくれました。非常に手厚く、心強かったですね。

—— 内定を勝ち取り、新天地での日々が始まります。今後の抱負を聞かせてください。

Mさん:グローバルに事業展開をするお客様の、各国向けECサイト構築を担当することになります。事業会社からSIerに戻るわけですけれども、お客様に言われたことだけをこなすのではなく、積極的に業務改善などの新規提案をできるエンジニアでありたいですね。何年後かには、海外赴任の希望を出したいと考えています。

—— 今回、転職活動が成功した要因はどこにあるとお考えですか?

Mさん:前職のテレビ通販会社でかなり先端的なことをしていて、流行りのWeb 系の知識をしっかりと身につけられたのが大きかったと思います。それも運良く内製で上から下まで、パートナー企業と一緒に開発を進めたことで、管理スキルも高められました。
それも含めて、先回り先回りでスキルを磨いてきたのがよかったのかなと思いますね。前々職時代にAndroid関連の資格を取っていたのもそうですし、英語にしても、仕事でいざ必要になってからではなく、自ら進んで勉強していましたし。そういうことが結局、仕事に活かせ、また評価されるポイントにもなったと思います。

—— 今やエンジニアも、昔からある技術をただやっていればいいわけではなく、先を見据えて自分から新しい技術を身につけないと勝負になりませんもんね。それでは最後に、今後、転職を考えている方にアドバイスをお願いします。

Mさん:やはり「こういう業界でこういう仕事をしたい」と、やりたいことを明確にするのが一番大事だと思います。それが漠然としていると、どの会社に対しても、自分の何を武器としてアピールするかが難しいですし。「やりたいこと」と「自分の武器」をしっかり持てば、きっとうまくいくのではないでしょうか。

—— 「自分の武器」を常に意識して磨き続けることも大事ですね。大変参考になるお話でした。ありがとうございました!

転職活動で不安を感じているなら、リーベルの転職サービスを利用してみませんか?

2000年の創業以来、リーベルはIT業界でのキャリアサポートに特化してきました。20年以上にわたる業界の深い理解と経験を持つ私たちは、他の大手転職エージェントにはない、細やかなサポートを提供しています。

リーベルの強み:
  • コンサルタント全員がIT業界出身、業界や企業、中途入社の難易度を熟知
  • 担当コンサルタントが少人数制で一人ひとりに寄り添ったサポート体制
  • 転職成功者からの紹介が多数あり、信頼と実績があります

リーベルは、個々の転職希望者に合わせたきめ細かな転職サポートを実現しています。

ライター プロフィール

荒濱 一(あらはま・はじめ)
1971年、東京生まれ。上智大学文学部教育学科卒。高校教諭、タイ・インドでの広告代理店勤務を経て、1998年からライターとして活動を開始する。現在、ビジネス(特に人材・起業)、IT/デジタル機器、著名人インタビューなど幅広い分野で記事を執筆するほか、広告コピー分野でも活躍。
◇主な著書
『新版 結局「仕組み」を作った人が勝っている』(光文社)(高橋学氏との共著)
『新版 やっぱり「仕組み」を作った人が勝っている』(光文社)(高橋学氏との共著)
注目のキーワード: