転職成功者の声

転職を決意したきっかけや入社の決め手、今後のキャリアパスなど、
リーベルの支援で転職を果たした人たちのリアルな声をお届けします。

  1. IT転職リーベル ホーム
  2. 転職成功者の声
  3. スカイライト コンサルティング株式会社 K.Kさん

スカイライト コンサルティング株式会社

K.Kさん

現場に入り込み、顧客と“机を並べて”考える
理想を現実化できるコンサルティング会社に転職

プロフィール
東京大学経済学部経営学科卒業。中堅コンサルティング会社に入社し、調査業務や提案書の作成支援のほか、BPR案件やSI案件に業務コンサル、ITコンサルとして参画。業務フロー作成やシステム要件定義、基本設計、テスト、移行設計など幅広い領域を担当した。そして、より顧客の近くで現場に貢献できるコンサルティングに取り組みたいという想いから転職を決め、スカイライト コンサルティングに入社。
新卒入社当初は現場に入り込み折衝を重ね、ユーザーにとって最適なシステムを作ることができた。
「こういう仕事がやりたかった」と、喜びを実感した。しかし、業務が変わり、大規模システムのテストを担当。現場から遠くなり、ユーザーが見えなくなった。
そんなとき、転職活動で顧客と一体になって課題を解決していくコンサルティング会社の存在を知る。
自分の“原点”を見た気がした。今、理想の仕事を求め、スカイライト コンサルティングへ。転職活動が成功したプロセスと、自身の想いを語った。

現場主義で構築したシステムが高評価

就活でコンサルタントに出会い、彼らのようになりたいと、中堅のITコンサルティング会社に入社した。最初の顧客は全国展開する機器メーカー。各営業所の業務を東京に新設するセンターに集約する案件だった。現場を駆け回り、最適なシステムの落としどころを模索する日々に、やりがいを感じた。

—— 就活でコンサルタントに会ったことがその後の進路に影響したそうですね。

Kさん:各業界のOBを呼んで開いたセミナーで起こった出来事がきっかけです。パネルディスカッションで商社や金融のOBが持ち時間をオーバーして答える中、コンサルタントだけがきっちり時間内に、内容の濃い話をしていた。その姿を単純にカッコいいなと思って、コンサルタントという仕事に興味を持ちました。

—— 就職先に中堅のITコンサルティング会社を選んだ理由は?

Kさん:大手戦略系コンサルティング会社のインターンシップに参加し、まず、ITを知らないと良い提案ができないと実感。さらに大手のコンサル会社では顧客の現場に近い仕事が少ないことも何となくわかりました。自分はサイズが小さくてITが得意なコンサル会社で、地に足を付けた形でITや業務を考えられる仕事がしたいと思い、その会社を選んだわけです。

—— 手がけた案件で印象に残るものは?

Kさん:入社後最初の、全国展開する機器メーカーの案件ですね。各営業所の事務を、新設するサポートセンターに集約し、人員削減、効率化を図るプロジェクトで、営業職にいかに負担をかけず、着実に回る業務フローやシステムを構築できるかがポイントです。全国各地を奔走し、現場の声を集めたり、説明したりする中で、落としどころを探っていきました。最終的にはとてもバランスの良い仕組みを構築でき、顧客のプロジェクト責任者が社長から表彰されたほど高評価でした。「こういう仕事がやりたかった」と思える案件でしたね。

—— 普段の仕事で心掛けたことは何ですか?

Kさん:インプットの量を徹底的に増やすことです。業務のこと、今使っているシステムのことは当然クライアントの方が詳しい。コンサルタントは顧客の業務やシステム以外の知識やノウハウで勝負する必要があります。それをBPRやIT支援で活かせば、顧客にはできない発想や提案が可能になるからです。雑誌やニュースサイト、ニュースアプリなどを駆使して幅広い情報を集めることを、習慣化していますね。

—— コンサルタントにとって情報収集能力は重要ですね。他には?

Kさん:自発的に仕事を取っていくこと。もちろん同期の仕事を奪い取るのではなく、先輩や上司が抱えている仕事を積極的に引き受けるということです。負担が減った先輩や上司は、顧客の上層部とのネゴ(交渉)などよりレベルの高い仕事ができるようになるし、私も新しい経験ができて成長につながり、チームとしての生産性も高まる。下が上の仕事を率先して担うことで、全員がハッピーになれるわけです。

リーベルは他とは違う、リーベルなら信頼できる

順調なスタートを切ったKさんだが、その後は顧客の現場と直接やり取りする仕事が減り、ユーザーとの距離を感じるようになる。システムのテスト案件も多くなり、自分のやりたいこととの乖離は年々大きくなっていった。

—— 転職活動に至るまでの経緯を教えてください。

Kさん:システムの要件定義や開発などにアサインされ、直近では大手企業に導入するシステムのテストチームのメンバーに選ばれました。この直近の案件は、システムのテストを長期間ひたすら繰り返すというもので、もちろん仕事自体の意義はあるものの、私にとっては精神的に厳しいプロジェクト。テストのみを切り出した案件で、実際にそのシステムをどのユーザーがいつどこで使うのか、顧客の顔が全く見えないからです。自分のやりたいこととのギャップがどんどん広がっていくと感じざるを得ませんでした。

—— そこで転職活動を始めようと、転職ポータルサイトに登録を?

Kさん:いえ、実は転職ポータルには就職した時からずっと登録していました。2つ理由があって、1つは自分の市場価値を常に知りたかったから。もう1つは面白そうな転職の話があったら、状況次第で移ろうと考えていたからです。私はこの「面白いかどうか」という感覚をとても大切にしています。もし面白味が感じられなくなったらいつでも転職できるように、心構えと準備だけはしておきました。

—— 転職活動を始めて多くのエージェントからコンタクトがあったのでは?

Kさん:日々たくさんのオファーがメールや電話などできました。ただし、そのほとんどが「ネームバリューのある会社に行きましょう」「大手からオファーが来ています」など、とにかく大手企業を薦めるもの。私は履歴書に「大手には行きたくない」「小さい規模の会社でお客さんに近いところで仕事がしたい」と書いているのに、そこを読んでいただいてないことが明白でした。正直、私の意向に沿った提案はほとんどありませんでした。

—— しかし、リーベルのコンタクトの内容は違っていたようですね。

Kさん:実は、「大手に行きたくない」などと書いたのは履歴書の備考欄なのです。リーベルのコンサルタントはその欄もしっかり読み込み、まずそういった私の考え方に共感してくれたことが嬉しかったですね。実際に会ってみると、そのコンサルタント自身も、大企業や中小企業、コンサルティング会社に勤めた経験があり、表面的ではなく、私の考えの深いところまで理解した上で、話していることも伝わってきました。この人は違う、この人なら信頼できると思い、転職支援を依頼しようと決めたのです。

もう一度、顧客の近くでコンサルをしたい

転職活動を始めたKさんだが、実は「何が何でも転職しよう」と思っていたわけではない。コンサルタントから紹介された案件で、面白そうな会社があれば応募してみようと気軽に考えていた。

—— リーベルの支援を受け本格的な転職活動が始まりましたね。

Kさん:とはいっても、何が何でも当時の会社を出たいと思っていたわけではなかった。確かにテストのプロジェクトは重荷でしたが、会社自体は問題ないと思っていたので、その時は残留も視野に転職活動をして、自分のキャリアにとって良い方に進めばいいと、気軽に構えていました。

—— リーベルからはいくつか会社を紹介されたと思いますが。

Kさん:コンサルティング会社、事業会社など複数社紹介されましたが、スカイライト コンサルティングが一番ピンときました。スカイライトは「構想段階からお客様と机を並べ、一緒に作業し、プロジェクトの目的、進め方、課題、対応策などの共有を重視する」という方針を掲げ、まさに自分と同じスタンス。案件のアサインも独特で、プロジェクトの情報が社員に公開され、その中から自分がやりたいものを選ぶのです。もちろんやりたい気持ちだけではメンバーに選ばれないので、事前に必要な知識やスキルを磨いたうえで自らの意志で応募する。こうして入社した後も自分でキャリア形成を構築できる点も魅力でした。

—— スカイライト コンサルティングの面接はどのようなものでしたか?

Kさん:1次面接はコンサルティング会社によくある、いわゆる「ケース面接」。机に紙が置かれ、その紙にはいくつかお題が記載されていて、応募者はその中から1つを選んでプレゼンするわけです。私は自由形式で回答するものを選択し、好きな「野球」をテーマに「横浜DeNAベイスターズの観客動員を増やし、利益を上げるにはどうしたらよいか」について、プレゼンしました。けれども、プレゼン後に一部に論理に飛躍があると指摘されたため、必死に考え直し、論点を整理して再度補足でプレゼン。その結果、面接官には納得していただけました。久しぶりに必死に頭を使って提案を考えた気がしましたね。自分の原点に立ち返った思いでした。もう一度、顧客の近くでコンサルをしたいという情熱が胸に湧き上がってきたのを覚えています。

論理的に考えようとする姿勢が重要

最後にKさんは、スカイライト コンサルティングから内定を勝ち取ったポイントを分析。そして、転職活動が成功した理由を挙げるとともに、これから転職活動に臨む人たちに必要な心構えを話した。

—— スカイライト コンサルティングに採用された理由を自己分析してください。

Kさん:いわゆる「地頭」の部分を見ていただけたのだと思います。あとは、考え方や考える姿勢ですね。ちゃんと論理的に考えようとしているのかどうかということです。必死に考えて、少なくともその姿勢を見せることはできたので、評価につながったのではないでしょうか。

—— 転職活動が成功したポイントは?

Kさん:会社への残留も視野に入れて臨んだことが良かったのではないかと。もちろん背水の陣で臨むことも一つの手です。けれど私の場合は、転職活動の結果が悪ければ会社に残るという選択肢を作ることで、面接でリラックスでき、自分の想いや考えを飾ることなくストレートに伝えられました。コンサルティング会社の面接は割と厳しい指摘が飛んできますが、うろたえることなく、自然体で答えられたのは、心に余裕があったからだと思います。

—— では、これから転職活動に臨む人たちにメッセージを。

Kさん:転職しようかどうしようかと悩むくらいなら、とりあえず、活動してみるといいのではないかと思います。説明会に行ったり、面接を受けてみたりして、どの会社も自分とは合わないなと思ったら、転職自体をやめて元の会社に残ればいいだけの話です。転職活動で自社と他社を比較する中で、今いる会社の良さに気付くこともあるかもしれません。「悩むより行動を」というのが、私からのメッセージです。

—— 視野を広げるためにも転職活動は有効と言うことですね。有難うございました。

ライター プロフィール

高橋 学(たかはし・まなぶ)
1969年東京生まれ。幼少期は社会主義全盛のロシアで過ごす。中央大学商学部経営学科卒業後、1994年からフリーライターに。近年注力するジャンルは、ビジネス、キャリア、アート、消費トレンドなど。現在は日経トレンディや日経ビジネスムック、ダイヤモンドオンラインなどで執筆。
◇主な著書
『新版 結局「仕組み」を作った人が勝っている』(光文社)(荒濱一氏との共著)
『新版 やっぱり「仕組み」を作った人が勝っている』(光文社)(荒濱一氏との共著)
『「場回し」の技術』(光文社)など。
注目のキーワード: