- プロフィール
- 金沢工業大学工学部を中退後、情報処理の専門学校を卒業し、受注データを一括管理するWeb-FAXシステムの開発会社に入社。3年の間に10件のプロジェクトに携わり、食品メーカーを中心に導入実績を積む。3年目にはSEに抜擢されリーダーとしてプロジェクトを牽引。退職後、自社開発ソフトを軸にパッケージビジネスを展開するブレイニーワークスに入社。
一生続けていく仕事と覚悟
「一生続けていく仕事にします。覚悟を決めてやります」——。荻生武眞さんは、面接のときにしっかりとした口調で自分の意思を伝えた。このひと言が面接官に好印象を与えたことは想像に難くない。数日後、今回入社が決まったブレイニーワークスからは内定が出た。
荻生さんがこうした決意を述べたのにはワケがある。面接官が経歴を見て、大学を中退していることを指摘。「この業界、すぐに仕事を辞めてしまう人もいるが、あなたもそうなるのではないか」といわれたことが発端だ。荻生さんはすかさず、質問に答える。
「大学では残って自分のやりたいことを見つけていくという選択肢もあった。でも、その考えに至らず、辞めてしまった。今では非常に反省している。それ以来、同じ失敗を繰り返さないためにも、常に続けることを第一に考えている」と。「その説明で何とか理解してもらえました」と、荻生さんは振り返る。
より規模の大きい会社で可能性を広げたい
前職は社員数も少ない小規模の会社。一人ひとりの負担は必然的に重くなり、キツいと感じたり、苦労した点は少なくない。しかし、荻生さんはそれを理由に辞めようとは思わなかった。大学と同じ轍を踏むことは避けたかったというのもあるが、もう一つ、小さい会社だからこその恩恵にもあずかっていたからだ。
「入社3年目でSEを経験できたのは大きいですね。大規模な会社ではあまりないことだと思います。でも、人が少ないこともあり、この会社では実現した。ただ、SEをやりながら、プログラミングも担当していました。SEとしてお客さんと打ち合わせしながら相手の意図しているものをつかみ、会社に戻って自分でプログラムを直すのが日常。おかげで、プロジェクト全体の流れが見えて、非常に勉強になりましたね」。
また、社員全員で議論しながら、オブジェクト指向を開発に取り入れられたのも荻生さん自身にとって大きな収穫だった。「プロジェクトごとに一から作るよりも、オブジェクト指向を導入して一つひとつ細かく部品化して再利用できるようにしたほうが効率的。自分がSEを担当した案件でもオブジェクト指向をベースに開発しました。設計が大変ですが、それさえクリアすれば作るのは早い。そんな実態や考え方を肌で実感できたのはプラスでしたね」。
社員が一丸となり開発手法をブラッシュアップしていく。こういった小規模な会社ならではの経験を通じて、荻生さんは自らのエンジニアスキルを高めていったのだ。
しかし、一方で荻生さんは「将来を考えたとき今のままでいいのか」という疑問を感じるようになる。「設計して、開発して、テストして。全てを一貫してやることはいい経験になりましたが、実際にある程度規模のある会社ではどのように進めているのか、興味がわくと同時に、自分の可能性をそうしたところで試したいと思うようになりました」。これは後ろ向きな辞め方ではない。将来に道を開くための、発展的な退職である。荻生さんは、会社を去り、新たな人生を切り拓く準備にとりかかった。
安心して任せられる人材紹介会社
荻生さんが転職活動のパートナーに選んだのがリーベルだ。「人材紹介関連サイトに登録してスカウトメールを大量に受け取りましたが、それが本当にいい会社なのか自分では判断がつかなかった。だから、IT専門の紹介会社であるリーベルに相談に乗ってもらうのが近道と考えました」。
だが、すぐには登録しなかった。「自分は用心深い性格」と自らを評する荻生さんは、ネット上でリーベルの評判をリサーチ。「評価は高かったし、悪い意見は全くなかったので、安心して登録できました」。
リーベルでは、担当コンサルタントから、上流工程が経験できる会社へのステップアップを薦められ、将来性があって安定している会社を数社紹介された。荻生さんは、アドバイスを聞いたり、会社のラインナップを見て、「安心して任せられる」と感じたという。
提示された数社のうち、荻生さんの第一志望はブレイニーワークス。様々なパッケージソフトを自社開発し、数多くの導入実績を積んでいる点に魅力を感じた。また、面接時に社内を案内され、その整った環境にも好感を覚えた。荻生さんは、熱意を持って自己を売り込み、そして、内定を勝ち取ったのである。
折れない心を持つリアリスト
新天地での再出発。荻生さんはこの門出をどのように捉えているのだろうか。「新しい会社に入ってもいいことばかりではないと思います。自分のイメージとのギャップで、こんなんじゃなかったと感じることもあるのが普通。それでもやっていけるという自信が自分にはあります」。
荻生さんは、大学での苦い経験、それを踏まえての前職での実り多き経験を通じて、リアリスティックな感覚と、折れない気持ちを手に入れた。色々と回り道をしたようにも見えるが、それらは全て無駄ではなかったようだ。
今後は切磋琢磨し、理想のエンジニアを目指して一直線に突き進む。「漠然としているんですが、技術に対して絶対の自信があり、お客さんに本当に使いやすいと思ってもらえるシステムが作れるエンジニアになりたい。そして、それを効率よく開発できる仕組みも作りたいですね」。
ブレイニーワークスは、コアのパッケージソフトを効率的に活用しユーザーに最適なシステムを提供する会社である。自分が描いたイメージをかなえるのに最良の場所を射止め、荻生さんは理想に向け、その一歩を踏み出した。