転職支援
サービスへ

お申込みは
こちらから

南條 充 南條 充

南條 充

Mitsuru Nanjo

転職者の1人ひとりが違うから、正解がない。
それがコンサルタントの仕事の
難しくも一番楽しいところです。

PROFILE

東北学院大学を卒業後に中堅SIerに入社し、大手通信キャリアや大手メディア企業などにてIT企画、開発、運用、保守に携わる。
様々なプロジェクトを経験する中で、組織の大小に関係なく、職場環境やキャリア設計に悩むIT従事者が多いことを肌で感じ、IT業界を人財から支えたいという想いから、リーベルへの入社を決意。

人事へのキャリアチェンジを考えたのが
転職のきっかけ

大学卒業後、中堅SIerに就職し、約9年勤務していました。最初の2年はプログラミング。それ以降は、大手通信キャリアやメディア企業などのIT部門に常駐し、システム企画を担当しました。例えば、携帯ショップにスマホが故障したお客様が来た際、どこが故障しているのかデジタルで判断する機器およびアプリケーションの企画・運用などです。その仕事を通じて、「半年後、1年後を見据え、システムをどうしていくか?」「現場の課題を解決するためITで何ができるか?」といったことが考えられるようになりました。一方で、実際に手を動かしてプログラミングをするという技術経験からは遠ざかってしまいます。

純粋な技術経験よりも、システム企画という上流部分が経験の軸になっていくうちに、「自社に技術で貢献するのは難しい」と感じるようになりました。では何ができるか? となった時に、SEの現場経験を生かし、IT業界で活躍するエンジニアを支える側で貢献したいという考えに至ったのです。そこで、人事部門への異動願を出しました。

しかし、会社はSIerですので、当然ながら顧客のシステム開発に貢献することで利益を上げています。人事のようなバックオフィス業務は年輩の社員が担当しており、異動は数年から数十年待ってくれと言われてしまいました。「ならば他のIT企業で人事の仕事ができないか?」と考えたのが転職のきっかけです。

ただし、転職活動当時、私はすでに30代前半。人事職の募集は人事経験者に限る企業がほとんどで、なかなかうまく活動が進まず、想いと現実のギャップに悩んでいました。そんな時に届いたのが、リーベル代表・田中(祐介)からのスカウトメール。そこにはこんなことが書いてありました。

「人事の仕事に興味があるようですが、IT業界での経験を活かしながら、多くのエンジニアと企業を繋げる、IT業界専門の転職コンサルタントという仕事もありますよ」

なるほどそうか! と思いました。確かに人事という枠組みではなくても、転職コンサルタントなら同じようにIT業界で働くエンジニアを支えられるな、と考えたのです。

単に経歴やスキルで割り振るなら転職エージェントの価値はない

単に経歴やスキルで割り振るなら
転職エージェントの価値はない

さっそく話を聞きに行き、数度の面接を経て、リーベルへの入社を決めました。リーベルはいわゆる「両面型」といわれるエージェント。1人のコンサルタントが、転職者と面談をしてキャリア相談を受ける一方で、企業の人事の方ともお会いして、どのような人材を求めているかニーズを掴む営業活動もやります。大手ではコンサルティングと営業で分かれているケースもあるようですが、両面型で常に企業の担当者と密に接することで、求人票だけでは掴めない企業風土や既存社員のパーソナリティも、転職者にダイレクトにお伝えすることができます。

この仕事を始めて難しいと思ったのは「正解がない」こと。転職者の方1人ひとりのバックグラウンドが違いますし、例えば、同じJavaエンジニアであれ、A社という会社に1人がマッチしても、他の人も同様にマッチするとは限りません。両面型の特性を生かし、企業風土や経歴、さらにはパーソナリティまでも含めて、自分なりに「この方にはこの会社が合うのではないか?」と判断してご提案していかなくてはならないのです。

大変ではありますが、それがまた、この仕事の面白さでもあります。ただ単純に経歴やスキルだけで割り振るならAIでもできますし、「書類通過率は〇%なので、とにかくたくさん応募しましょう」では、転職者がエージェントを介する価値はありませんよね。

ビジネスよりも転職者に寄り添えるかが重要

ビジネスよりも
転職者に寄り添えるかが重要

一方で、仕事をする上で一番大切にしているのは、あまりビジネスに寄り過ぎた考え方をしないことです。当然ですが、我々の仕事はボランティアではなくビジネスです。「A社に紹介するよりもB社に紹介したほうが、ビジネスとしての売上が大きい」ということもあります。だからといって絶対に、そこは判断基準に置きません。それって、実際に転職する方のキャリアには全く関係ないことですからね。もしビジネスに寄った判断だけをリーベルが求めるならば、私はこの会社を去ります(笑)

私に限らず、リーベルの場合、長期的なサポートをするケースが多いのも特徴です。転職を希望される方の中には、「なんとなく売り手市場だから自分も」みたいな感じで、転職理由や自身の経験の言語化ができていない準備不足の方もいらっしゃいます。そのような方の場合は、すぐ応募に進めるのではなく、「こういう点の整理や言語化が不足しているから、応募前に一緒に準備しましょう。今すぐ応募するよりも、まずはこんな勉強をしてから挑戦された方がいいですよ」などと提案することも珍しくありません。実際に転職活動を開始するのが、最初の面談から半年後、1年後、なんてこともあります。

また、履歴書や職務経歴書は本人に作成いただくのですが、抽象的な表現が多いなど、曖昧な書き方の場合は、そのまま応募には進めずに厳しく添削を実施することも多いです。転職者の方からすると面倒と感じるかもしれませんが、我々のミッションは単なる仲介ではなく、転職者のキャリアアップをサポートすること。転職者の経験と力を引き出すことこそ重要だと考え、あえてそうしています。

それができるのは、リーベルが転職者の長期的なサポートを許容してくれる会社だからです。エージェントによっては、1ヶ月何人の転職者を決めないといけない、みたいなノルマが課せられている企業もあるようですが、それだと自分のノルマ達成のために転職させることが目的となってしまい、転職者のキャリアを親身にサポートする支援ができませんよね。当然、リーベルにも個人の年間目標はあり、各に向かって取り組みますが、転職者にとって意味の無いノルマは一切ありません。

無意味なルールはなく、1人ひとりがプロフェッショナルとして、自分自身の責任で裁量権を持って自由に取り組めるため、転職者にしっかり寄り添うことができています。そこがリーベルの良さだと感じます。

「何のために、どの会社に挑戦するのか」を突き詰めて考えてほしい

「何のために、どの会社に挑戦するのか」を
突き詰めて考えてほしい

当社では、転職を決めて新たな会社で働き始めた方に、誕生日メッセージを送ったりもしています。その返事に「今、新しい職場で充実した毎日を送っています。転職して良かったです」みたいなことが書いてあると、やっぱりうれしいですし自信になりますね。私自身も、この仕事を始めて、物事をより論理的に突き詰めて考えられるようになったと感じています。なぜなら、転職者1人ひとりの経歴やスキルをしっかり把握した上で、強みや弱みはどこにあるのかを、きちんと言語化して伝えないといけませんから。

転職者の方の転職活動に並走することで、自分も成長できる。私自身、転職して良かったなと感じています。

最後に、今後転職を希望される方へのアドバイスですが、皆さん、書類作成や面接対策は一生懸命されると思いますが、その前段階の会社選定から、「何のために、どの会社に挑戦するのか」ということをもっと突き詰めて考えていただきたいです。先ほども申しましたが、深くサポートをしないエージェントだと、とりあえず10社20社応募して、通過したところから考えればいいというところもあるようですが、それだとエージェントの価値はありませんよね。「そもそも何のために転職するのか?」「それを実現するにはどの企業に挑戦すれば良いのか?」という視点から、企業のネームバリューや規模など表面的な情報だけに左右されずに、真剣に転職先を選んでほしいです。そして、そういう視点で、二人三脚で転職活動を進めたい方は、ぜひともリーベルに相談してください。

転職支援サービスへのお申込み

TOPへ戻る

TOPへ戻る