転職成功者の声

転職を決意したきっかけや入社の決め手、今後のキャリアパスなど、
リーベルの支援で転職を果たした人たちのリアルな声をお届けします。

  1. IT転職リーベル ホーム
  2. 転職成功者の声
  3. アクセンチュア株式会社 D.Iさん

アクセンチュア株式会社

D.Iさん

キャリアの棚卸しで実績不足を痛感し、転職活動を一時中断
経験を積み重ね、再挑戦し“大本命”の内定を掴む

プロフィール
高専から国立大学、大学院へと進学し、情報工学やシステム開発の基礎を学ぶ。大学院修了後は大手SIグループ会社に入社し、SAPの保守フェーズを中心に経験を積んだ。入社3年目でさらなる活躍の場を求め、リーベルに登録して転職活動に臨んだが、経験不足と判断し、一時中断。その後大規模な案件に参画し、付加された経験を武器に満を持して転職活動を再開。技術力、実績、勉強意欲が評価され、見事、アクセンチュアから内定を得ることに成功した。
新卒で大手SIグループ会社に入社して3年。SAPのエンジニアとして主に保守を中心に経験を積んできた。
もう一つ上のステップで仕事がしたい。そう考えて挑んだ転職活動。しかし、レジュメを書いている時点で痛感した。「今のままでは実力が足りない」。
転職活動を一時中断し、会社に残る決断をすると、大企業のSAPシステムを最新バージョンに改修する大型プロジェクトにアサインされた。
新たに要件定義、開発フェーズを経験し、自信を付けたところで、再度転職活動に挑戦。
中断後に得た経験とスキルは高く評価され、大本命だったアクセンチュアから、内定を獲得した。
転職活動を中断し、実力を付けた後に再挑戦して内定を得た成功例の舞台裏を、率直に語った。

入社3年目で臨んだ転職活動

学生時代に情報工学を専攻し、「ITを使って社会に役立つ仕事がしたい」思いを胸に、大手SIグループ会社に入社。SAP ERPシステムの導入、保守を行う部署に配属され、1年目の冬にはグローバル展開する大手企業の海外拠点の保守を担当した。

—— 入社1年目で早くも海外の案件に参画する貴重な経験を得られたようですね。

Iさん:日系大手企業の海外拠点向けSAP ERPシステムの保守案件でした。日本企業の多くに見られるアドオン機能を多用したシステムではなく、SAP ERPの標準機能をメインに使っているもので、標準機能の仕組みを深く理解して、知見を身に付けられました。また、アジアやヨーロッパの各拠点のヘルプデスクの担当者と、英語で業務を遂行。当時は、時差を考慮してタイミングを計りながらやり取りしたり、要件定義書やテスト結果などの成果物を英語で作成するなど、英語を使ったビジネスも経験しています。中学の頃から英語が好きで勉強してきたのですが、不足するビジネス英語をカバーするため、さらに勉強するなど努力も惜しみませんでした。この案件は約5年間担当しましたが、その間にSAPの知見とスキル、ビジネス英語力を高められ、成長を実感した若手時代でした。

—— 入社3年目に一度転職を検討されていますね。なぜでしょうか?

Iさん:仕事は充実していたのですが、「もっと上流工程の経験を積みたい」「グローバルな案件により多く携わりたい」と思ったことがきっかけです。実は、その時にリーベルから最初の支援を受けています。キャリアコンサルタントは、アクセンチュアなどのコンサルティング会社を紹介。私は早速自分の業務経歴の棚卸しをしながら、履歴書や職務経歴書を作成しました。しかし、書いているうちにふと疑問がわいてきたのです。

—— どのような疑問でしょう?

Iさん:私の実績はほとんどが保守分野で、これでは書類や面接でのアピールポイントが少ないのではないかと不安になりました。そこで、もう少し今の会社で頑張って、業務経験を積もうと思ったのです。

—— 確かに保守経験がメインですと、コンサルティング会社に入社できたとしても、アウトソーシング業務に配属される可能性があります。それですと、上流工程を目指すIさんにとっては回り道になりかねません。

Iさん:そうです。たとえ入社できたとしても、自分のやりたい業務とマッチングできなかったかもしれません。一度始めた転職活動ですが、中断することにしました。しかし、その決断がのちに功を奏することになります。会社に残っていくつかの案件に携わった後、私は大型プロジェクトにアサインされることになったのです。

最も重要なモジュールを担う人

転職活動を踏みとどまり、会社への残留を決意した後、巡ってきた大型案件へのアサイン。そこでIさんは、将来につながるキャリアを得ることになる。いったいどのようなプロジェクトだったのだろうか。

—— 大型プロジェクトにアサインされた経緯を教えてください。

Iさん:SAPはECC6.0と呼ばれる従来のバージョンから、後継の次期ERPであるS/4HANAに切り替わる時期を迎えています。そこで、私は将来の自分のキャリアを見越して、自社のSAP部隊の中で誰よりも早くS/4HANAの認定コンサルタントの資格を得ようと勉強し、いくつかある資格のうちの一つを取得し、社内の取得者第一号になったのです。会社は私の努力と知見を評価し、S/4HANAバージョンアップのFS(Feasibility Study)案件に私をメンバーとしてアサイン。さらに私は、社内で他メンバーへの技術の共有や、SAP認定コンサルタント取得者の輩出、教育を目的とした資料の整備にも貢献しました。
そうした数々の活動が認められ、大手企業のS/4HANAバージョンアップ案件で私に声がかかり、参画することになったのです。

—— 大型案件ではどのような役割を?

Iさん:顧客としても過去最大規模のシステム案件となる中、私は要件定義から携わり、その後のフェーズではモジュールリーダーを務めるなど、重要な役回りを担うことができました。また、グループ会社のメンバーでありながら、親会社と同等のポジションで業務を遂行しており、顧客や親会社からは「最も重要なモジュールを担う人」として認識され、その期待にも応えることができました。

—— 保守業務だけでなく、本格的に要件定義、開発、テストフェーズを経験され、さらに成長を実感されたのではないでしょうか。

Iさん:その通りです。ただ、技量や経験が向上する中で、再度転職への欲求が高まってきました。きっかけは社内で受けたキャリア研修。会社側の目的は、今まで行ってきた仕事と今後社内でやっていきたい仕事を考えさせることだったと思います。しかしながら、私はその研修を受けることによって、以前の「もっと上のポジションで力を発揮したい、もっとグローバル案件を経験したい」という思いが再び強まりました。今の会社ではプライムベンダーとして案件に参画できるチャンスは少なく、ポジションもリーダー以上は望むことが難しい。それに今では海外案件もほとんどありません。
そうであれば、一度は中断した転職活動に再度チャレンジして、別の会社に活動の場を移した方がいいのではないか。皮肉なものですが、会社が用意したキャリア研修を受けた結果、私は別会社に転職する道を強く意識するようになったのです。

書類や面接でのアピールポイントを2つに絞る

転職活動を再開しようと決意し、再び叩いたリーベルの門。キャリアコンサルタントは以前に紹介したアクセンチュアなどコンサルティング会社を中心に、応募を薦めた。そして、行われたレジュメの添削。その添削が転職活動の行方を決める重要な支援となった。

—— リーベルから受けた支援で最も有効だったものは何でしょう?

Iさん:レジュメのレビューですね。最初に私が書いたレジュメは、やってきた仕事と簡単な概要を書いた、何の変哲もないものでした。ただし、それをリーベル側に提出すると、紙面が真っ赤になるほど赤字の修正箇所が記述されたものが返ってきたのです。特に指摘を受けたのが、経歴に強弱を付けること。私の場合、それが入社当初のビジネス英語を駆使した海外拠点保守業務と、中断後のSAPシステムのバージョンアップ案件でした。そこで、意識してその2つの案件を厚めにわかりやすく記述。すると、自分の強みとアピールポイントもこの2点に集約されることが自覚できたのです。

—— 自分の実績の棚卸しをした上に、アピールポイントを2つに絞ったことで、書類や面接で強調すべきことが見えたわけですね。

Iさん:その後、アクセンチュアなど数社を受けましたが、面接では主にその2点のアピールで突破を図りました。実績のアピールと共に、仕事上の苦労点を聞かれた時にも、海外拠点の案件を引き合いに出しました。実は、この案件の顧客側の責任者の方は、求めるレベルが高く、非常に仕事に厳しい方でした。私はその水準に応えるために、自分ができることをやろうと決意。まず仕事のコミュニケーションのベースとなる英語を一から勉強し直し、そして、地道ですが一つひとつの作業を妥協せず、確実にこなすことによって信頼を獲得するように努めました。結果的に、最後は厳しい要求にも応えられるようになったと自負しています。
こうしたエピソードも、アピールポイントを絞ってそれぞれで起こったことを細部まで思い起こし、深く考えたからこそ、突然の質問を受けたときにも記憶がよみがえり、答えることができたのだと、今では思います。

—— 面接が進む中、アクセンチュアから内定が出ました。評価されたポイントは何だと思いますか?

Iさん:自分の強みを絞ってアピールできたことが一つ。一方で、SAPの保守を中心とした経験を持ちながら、新しい技術に精通していることも評価ポイントになった模様です。内定後、人事担当者からは「保守メインだった経験を活かし、アクセンチュアではSAPの要件定義や開発に活躍の場を広げてほしい」と期待を込めて言われました。さらに私が学生時代から抱いていた「ITを使って社会に役立つことがしたい」という思いを、今も変わらず大切にしていると力を込めて語った点も、共感を得られたようです。

転職理由を明確にすることがキャリアチェンジ成功への近道

再開した転職活動でアクセンチュアの内定を射止めたIさん。SAPの業務経験が認められたことが内定をたぐり寄せた大きな要因ではあるが、それ以外にもポイントはありそうだ。転職を成功させる秘訣を聞いてみた。

—— 転職を振り返って、成功させるポイントは何だと思いますか?

Iさん:まず、転職理由を明確にすることが非常に大切だと思います。私の場合、「今の仕事よりも一つ上のポジション」「グローバルな案件でもっと力を発揮したい」という2つが理由でした。それが実現できる会社しか選考を受けなかったから、面接でも自分の思いを正直に伝えることができましたし、ミスマッチも起こりませんでした。
もう一つは、目の前の仕事だけでなく先を見据えて勉強してきたことでしょう。いつでもグローバル案件に携われるよう、早く出社して始業前に英語を勉強する。あるいは、将来を考えてSAPの認定コンサルタントの資格を誰よりも早く取得する。こうした先を見越した努力が、自分が望むキャリアを引き寄せることにつながると思っています。

—— 一度転職を中断して、力を付けてから再チャレンジした判断も適切だったのではないでしょうか。

Iさん:自分のキャリアを冷静に見て判断することは重要です。焦って転職するより、じっくりと見極めて、今が転職する機会なのか、もう少し待つべきではないのかと、一度立ち止まって考えることは、後悔しないためにも必要でしょう。

—— 最後にキャリアアップを考えている方たちにメッセージをお願いします。

Iさん:自分のキャリアは戦略的に作っていく必要があると思います。ですから、転職する、しないにかかわらず、まずは5年先、10年先に目指すキャリア像を明確にすることが不可欠です。「将来何になりたいのか」という問いに対し、サッとシンプルに言えるように、言語化しておくことは有効です。それがあれば、後はその目標に到達するまでのステップを考え、実際に行動していくことができます。そして、必要な知識や資格を身に付けたり、今の環境で実現が難しければ、転職する選択肢を取るなど、打ち手も見つかります。

—— 目指すキャリアを言語化すること。その目標までの具体的なステップを描き行動すること。とても合理的なアプローチですね。非常に参考になりました。ありがとうございました。

ライター プロフィール

高橋 学(たかはし・まなぶ)
1969年東京生まれ。幼少期は社会主義全盛のロシアで過ごす。中央大学商学部経営学科卒業後、1994年からフリーライターに。近年注力するジャンルは、ビジネス、キャリア、アート、消費トレンドなど。現在は日経トレンディや日経ビジネスムック、ダイヤモンドオンラインなどで執筆。
◇主な著書
『新版 結局「仕組み」を作った人が勝っている』(光文社)(荒濱一氏との共著)
『新版 やっぱり「仕組み」を作った人が勝っている』(光文社)(荒濱一氏との共著)
『「場回し」の技術』(光文社)など。
注目のキーワード: